やってはいけない!お箸のマナー
お箸を使う際、お行儀が悪いとされる行為があり、それを「嫌い箸」と言います。
「嫌い箸」をしないよう、お箸づかいのマナーを守って食事時間を楽しく、気持ちよく過ごしましょう。
-
刺し箸
料理に箸をつきさすこと。 -
渡し箸
食事中に器の上に箸を渡しておくこと。食事終了の合図。 -
寄せ箸
器をお箸で引き寄せたり、押すこと。 -
ねぶり箸
ご飯など箸についた食べ物をなめること。 -
箸渡し
自分のお箸から別のお箸に直接料理をのせること。 -
二人箸
二人同時に一つの器の料理にお箸を入れること。 -
迷い箸
どの料理にするかお箸を持ったまま迷うこと。 -
持ち箸
同じ手でお箸と器を同時に持つこと。 -
かき箸
器のふちに口をつけて、料理をかきこむこと。 -
受け箸
お箸を持ったままご飯をおかわりすること。 -
空箸
お箸を一度料理につけたのに、食べずに箸を戻すこと。 -
くわえ箸
お箸を口にくわえたまま、器を手に持つこと。 -
こじ箸
器に盛られた料理をかきまわして探すこと。 -
込み箸
口にほおばった料理を箸で口の中に押し込むこと。 -
探り箸
汁物などを器の中でかきまぜて中身を探ること。 -
叩き箸
箸を打ち鳴らしたり、食器などに箸をあて音を鳴らすこと。 -
涙箸
・汁をお箸の先から落とすこと。 -
指し箸
食事中にお箸で人や物を指すこと。 -
振り箸
お箸の先についた食物を振り落とすこと。 -
立て箸
ご飯の上に箸をつきさすこと。人が亡くなった時にする。